出会いの縁を大切に…茶の湯の心が創作する「一期一会」の着物
2019年03月25日
待合
聚光院 雪山老師
利休 画賛
本席 中村雪山 天下の春
利休三百五十年忌の茶会の日と但し書きあり
茶 碗
呉器茶碗伝来写し
利休居士三百五十年の春
雪山箱
棗 大徳寺形 黒漆書き
和而不流
茶杓 聚光院の梅の古材を以て
一枝 小野澤虎洞
posted by サクラ at 00:00|
Comment(0)
|
日記
2019年03月14日
老松 金泥
ダンマルの松の幹と松葉の金泥
の描き方が難し作品です。
半円取り方の波
波の地紋の白生地から誂え
同じ波の文様を糊伏せし
目返しで二回引き染し
最後に波の中を友禅で消してます
よせる波
唐招提寺にある波の文様から
波がしらの白地は背景の藍濃淡
で地抜きし、白の波がしらの上に
銀泥と胡粉ぼかしで仕上げてます
竹 林
嵯峨野にある竹林から
地色を無線友禅で塗り竹を生地白に
残しその上から全体を見ながら彩色、
本金泥で薄く仕上げています。
posted by サクラ at 00:00|
Comment(0)
|
日記
2019年03月03日
待合に三千刹界香
岸駒雪梅宙賓賛
うぐいす
山人は花の都に居て聞かん
姿残らぬ 鶯の聲
大綱和尚
posted by サクラ at 00:00|
Comment(0)
|
日記
検索ボックス
<< 2019年03月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
最近の記事
最近のコメント
タグクラウド
カテゴリ
過去ログ