2018年05月10日

花菖蒲を生けて



瀬戸の花入れに
25本の花菖蒲をいけました
IMG_6575.JPG

待合
天龍寺管長 関 精拙

大正10年の葉書

「印度にお釈迦様の裾を拾いに

まいります。嬉しい事でございます。」

IMG_6589.JPG

本席の軸
関 精拙 老師
‘‘無事日月長‘‘
釜は切り合わせ 卍釜
蓋置は赤絵
IMG_6592.JPG 

水指 昭阿弥 八橋図

IMG_6590.JPG
posted by サクラ at 00:00| Comment(0) | 日記

2018年05月01日

端午の節句

待合に鐘馗の絵をかけ

IMG_6482.JPG


本席は
  ‘‘龍生金鳳子‘‘
 端午のみぎり 紫野 高安 書
IMG_6488.JPG

立礼席
釜は姥口の柏釜
IMG_6484.JPG

水差し 永寿 黄交趾 荒磯文様
茶碗  竜の爪 関 精拙 絵 
茶杓 竹田 益州 銘 薫風
棗   上田義山  銘 瑞雲

IMG_6483.JPG

IMG_6485.JPG

posted by サクラ at 00:00| Comment(0) | 日記